「自分の力の出し方」は自分でつかむ
- 上島侑士
- 東京薬科大学
- 2016春2ターム
「自分がどうやって力を出したらいいか」は自分たちで掴むもの
私は大学に入学してから気づいた「専攻のミスマッチ」と「バイトと授業だけの大学生活」をなんとかしたいと思い、留学を経験しました。海外での生活で将来やりたいことも見つけましたが、本当にそれでいいのか、それをどう仕事にするのかという不安があり、自信や力、実績が欲しいと強く思うようになりました。
そんな時に武者修行プログラムのPV中の「本当に自分がどうやって力を出したらいいかっていうのを自分たちで掴むんだよ。“変態”するっていうのはまさにそれなんだよ」という言葉を聞いて、このインターンは自分の課題だと感じていた「発言にもっと説得力をつける」「周りの人を巻き込んで引っ張っていく力をつける」に取り組み、成長できる環境に間違いないと思い参加を決めました。
今まで僕は、新しいことをした時の他人の目や評価が怖くてこの課題から逃げており、何かあるごとにチャレンジすることを諦めてきました。
参加者全員が知らない人で、今までの自分を知らないこの環境は、自分の課題を乗り越えて新しい自分になるのにとても適したものだったと思います。
[entry_img]
チームメンバーとの心の距離を近づけるために
今までは自分をさらけ出すことや、相手の本質に触れることは避けてきました。
渡航前に企画を考えていた時から感じていたチームメイトとの心の距離感について触れることも、それを縮める行動をすることも最初はしませんでした。当然現地では自分の心の中の葛藤や対人関係で悩むことになりました。プログラムが終了後に「最初はゆーじのチームが一番ギスギス具合やばかったな」と言われるくらいうまくいかなかったです。
最終的に周りからも良いチームになったって言ってもらえるようになった過程が僕の“変態”に大きく関わっていたと思います。
僕のチームは3人ともバックグラウンドや考え方が大きく異なり、また歩み寄ろうともしていなかったので意見がぶつかり、話がまとまらず、チームが空中分解しそうになっていました。
そんな時ファシリテーターに3人それぞれが人間関係で何か「恐れ」をもっているように見えると言われました。ファシリテーターに今の状況や悩みを相談し、自分の恐れが「相手にアドバイスする」ことであると気づかせてもらい、うまくいかなくても大丈夫だからアドバイスすることにチャレンジしてみようと背中を押してもらいました。
また同じようにチームメイトとの関係に悩みながらも前進しようとしている他のチームの仲間にも励まされ、思い切ってチームメイトにアドバイスしてみた結果、相手が今までしてくれなかったような話をしてくれ、心の距離感が縮まったなと感じました。
また、アドバイスをする際に相手が傷つかないような言葉選びがとても重要と言われたので、その点に関してはとても注意をしていました。結果的に自分が伝えたかった意図はチームメイトに伝わったと思うし、このことから自分の発言に説得力もついたと思います。
それからは、たとえ意見が異なってもその意見をすぐにチームとして1つの意見にまとめることができました。意見がぶつかっていた時にファシリテーターに言われていた「ビジネスをしてるんだから意見はぶつかって当たり前」という言葉の意味が最初は全く理解できなかったのですが、この体験を通して理解することができました。この経験はビジネスシーン以外でも相手のことを尊重しつつも自分を殺すことなく、力を最大限発揮する方法を知ったとても貴重なものだったと思います。
継続的に成長できる環境が重要
僕が武者修行プログラムをオススメする理由は大きく分けて二つあります。
ひとつ目はファシリテーターがいるということです。
皆それぞれ違った過程になるとは思いますが、ファシリテーターは個人個人が持っている弱点・課題に対してのフィードバックを与えてくれます。僕の場合だとその課題はチームメイトとの関係にあたります。
ふたつ目の理由は、できないことに向き合う、克服できる環境があり、切磋琢磨し合える仲間に出会えることです。
短期のプログラムでは、背中を押してくれる存在が近くにいるので自分の意識改革をすることはできます。しかしプログラム終了後にそれを継続していくことがなかなか難しいと思います。
しかし武者修行プログラムでは、帰国後もMAPという修了生全員が参加するコミュニティの中で就活対策のセミナーや、プログラミングやビジネスの勉強会などが定期的に行われていて継続的に“変態”し続けられます。
以前の僕のように、日常生活や将来に不安を感じている大学生にこそ、このプログラムに参加して本当の力の出し方を知る一歩を踏み出して欲しいと思います。